そごうソフトウェア研究所

SOA、開発プロセス、ITアーキテクチャなどについて書いています。Twitterやってます@rsogo

BPEL

BPELのアクティビティ数

日経SYSTEMSにBPELの事例が載っておりますね。先進的な事例でBlogでも反応がありますねぇ。http://d.hatena.ne.jp/akibou0420/20081204/1228399809 それにしても BPEL ソースのサイズ超過でエラーになったりするんだねー。 そもそもアクティビティ10万個だな…

BPEL PMの管理の自動化

Oracle BPEL Process Manager(以下、BPEL PM)はBPEL Consoleっていう管理画面が付いてて、 BPELプロセスを実行したり、履歴を見たり、過去の実行インスタンスを削除したりっていのが 出来るんですが、本番環境の運用にのせるには、やっぱり自動化したいで…

SOAにおけるサービス間の依存性について

Managing Process and Service Dependencies in a SOA Environment読みかけだけど、興味深い。 確かにそうなんですよね。まだまだ日本では全社のシステムをサービス化しているところって少ないのかなと、思っているですが、この流れが一巡して、いっぱいサー…

BPELを使う理由 その3

その1、その2ではテクニカルな側面からなぜBPELを使うのかということを まとめてみました。今回はBPELがBPM(Business Process Management)のための言語であるという側面から考えてみたいと思います。 まず、BPMという手法は、つぎのような段階をサイクリ…

BPELを使う理由 その2

3つめの変化対応力について。 セールストークとしてよく言われているものとして、ビジネスは常に変化するので、システムをそのスピードで対応させるのは大変ですよね、BPELだと変化対応力が高いですよ、GUIでちょこっと変更できますよ、というもの。 これは…

BPELを使う理由 その1

BPELを敢えて使って、ビジネスプロセスを実装する理由ってなんでしょうか。よくお客さまからは、それってJavaでもできるよね、と言われます。 確かに。できます。 じゃあ、BPELを使うことのメリットとしてはどんなことがあるでしょうか。 プロセス実装のため…

BPELってBPEL4WSの通称だと思ってます。

WS-BPELってのもありますよね。同じ仕様だと思ってるんだけど、理解はあっているのか?GoogleによるとWS-BPELはOASISが管理っぽい。 BPEL4WSは?IBMのWSFLとMicrosoftのXLANGの進化系のようだが。http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/webservices/02102…