そごうソフトウェア研究所

SOA、開発プロセス、ITアーキテクチャなどについて書いています。Twitterやってます@rsogo

Bisiness Rules Manifesto読んだ

最近BPMを切っ掛けに、ビジネスルール・エンジンというものにさわり始めました。
一般的にビジネスルールとは、業務的なとりきめ(100万円以上の経費精算は部長承認が必要)や、計算ロジック(6歳以上、18歳未満の入場料金は大人料金の70%)を指すようなことが多いと思います。

ITにおいては、そのようなルールをアプリケーションのロジックとして実装しますし、特にルール部分をアプリケーションの外で管理しようという仕組みがビジネスルール・エンジンと呼ばれるソフトウェアです。どうもそのようなビジネスルールを管理するための方法論も世の中にあるようでして、ちょっと調べ始めました。


Business Rules Groupという団体がありまして、彼らがまとめたBisiness Rules Manifesto(*PDF)の中でビジネスルールはこうあるべきだと宣言しています。

第一に優先される要件事項であり、それは二番目ではない。ビジネスのモデルや、ITのモデルに必須であり、その一部である


プロセスから分離しなさい、その中に含めてはいけない


たまたまできたものではなく、意図的に管理された知識である


宣言型であって、手続き型ではない


場当たり的なものではなく、良く整理された表現である。正しいことが検証できなければならない。


ビジネスの目的のためであり、技術のためのものではない


ビジネスの人々のための、ビジネスに人々によるものであり、技術屋のものではない


業務のロジックを管理するものである。ハードウェアやソフトウェアを管理するものではない

まあここまで言われると、ITの人がかわいそうな気がするが、とりあえずなっとくしてみた。


ビジネスルールの世界って用語が難しくないですか・・・?ファクトとか・・・。数学的な面もあるし。。

By-Productは副産物って意味なのね。製品によりって訳してた。。。