そごうソフトウェア研究所

SOA、開発プロセス、ITアーキテクチャなどについて書いています。Twitterやってます@rsogo

SOAPとREST。SOAPは死んだのか

SOAP is Not Dead - It's Undead, a Zombie in the Enterpriseを読みました。SOAPは死んでない、ゾンビだ。ということです。 自分自身はB2B、または巨大企業の社内システム間に関わることが多く、ほとんどSOAPです。SOAP&WSDLの良いところは、ツールを使っ…

XQueryの情報源

XML

XQuery苦手です。 XQueryに関わらず、言語系は理論よりも実際に触った時間や、自分がもっているサンプルの数が大事です。 ロジックは他の言語をやっていれば、あーはいはい、あーやればできるよね、という感じで思いつくが、実際書こうとすると、手が止まる…

非同期メッセージングのメリット

Enterprise Integration Patternsでは企業内のアプリケーション間連携を4つに分類しています。 ファイル伝送 共有データベース リモートコール メッセージング まず、この4つは用途が違うので、あるアプリケーションではファイル伝送しか使っていないかも…

サービス化のインプリをどこから始めるか

ここ最近のいくつかのプロジェクトを通して、機能・データのサービス化の実行を始める際に、その経緯に寄って、いくつかアーキテクチャ上の違いがありました。その経緯なんですが、別に難しい話ではなくて、サービスを利用する側か、サービスを提供する側か…

Oracle SQL Developerの新しいPCへの移行

Oracle SQL Developerの新しいPCへの移行今週、会社のPCが新しくものに変わりました。 ですので、旧PCの資産を移行中です。JavaもSQLも最近は良い統合開発環境が手軽に 手に入るので、もうテキストエディタやSQL Plusを 使ってがりがり書けません・・・。今…

SOA実装プロジェクトでの苦労と対策 その2

先日、とある提案をするにあたって周囲のSOAの要素が入っている案件のヒアリングを行いました。 その中で出た話が、SOAに限らずだと思いますが標準化を展開することの難しさ。どのような考え方でサービスを定義するのか、それを資料や口頭で伝えたとしても、…

SOA実装プロジェクトでの苦労と対策

SOAというと企業システムの課題をいろいろ解決してくれるだろうということで、実際プロジェクトを開始するといろいろと大変なこともあります。(SOAだけではないと思いますけど・・・)。SOA実装プロジェクトで何が大変かということをいくつかのプロジェクト…

SOA(いまさら)再考

SOA

SOAについて過去の経験から俺理論で整理してみます。 まず前提。現在の企業のITは複数のシステムで構成されている。 ホストやERPを中心に小規模なオープン系のシステムが周辺に配置された中央集権型や、業務領域ごとに複数のシステムから構成される連邦型な…

エンタープライズアーキテクチャ パターンのドメインロジック

必要があって、エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン (Object Oriented Selection)の次の章を読み返しました。第2章 ドメインロジックの構築 第9章 ドメインロジックパターン 第2章では3つのパターンを用いて業務ロジックを記述した…

Bisiness Rules Manifesto読んだ

最近BPMを切っ掛けに、ビジネスルール・エンジンというものにさわり始めました。 一般的にビジネスルールとは、業務的なとりきめ(100万円以上の経費精算は部長承認が必要)や、計算ロジック(6歳以上、18歳未満の入場料金は大人料金の70%)を指すようなこと…

BPMオフ会第5回参加しました

4/29 id:wkzkさんと、Shift-Seven LABSさんのフィードバックを追記しました。お客様先だったので、間に合わないかと思いましたが、ぎりぎり開始に間に合い、全員の方のセッションが聞けました。 最後に全員のセッションの振り返りをされている時に、スタロジ…

BPMオフ会の第5回!私は二次会から。。。

本日開催の"第5回BPMオフ会 「いまさら聞けないBPM」"、すごく参加したかった&できると思っていたんですが、お客様先に行くことになったので、参加できなさそうです。残念。 第5回BPMオフ会 「いまさら聞けないBPM」 生中継らしいですね、これもリアルタイ…

Oracle buys Sun

すごく驚きました。昔からJavaをやってきた身としては、BEAとSunというJava界の2大ベンダーをOracleが取り込んだということは驚きです。Wall Street JournalOracle ApplicationServer層もかぶる製品がかなりありますし、JRockitとSunの2つのJVMも、今後ど…

企業IT動向調査2009

「まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記」にJUAS 企業IT動向調査2009のレポート結果がサマリされていて、大変興味深い。この方のエントリは、普段自分では読まないような、政府や調査会社が出している一次情報やレポートを元に書いておられるので、いつ…

BPP研究会第二回

BPP

参加しました。議事メモを。 業務プロセスの抽出、アクティビティの粒度について 前回のエントリで悩んでいた1プロセスの長さの決め方は、より上位階層の1アクティビティの粒度であり、それはSCORなどの業務プロセスのリファレンスモデルの粒度で決めれば…

BPMでのタスクの粒度は何が大事なのか(雑感)

BPP

BPMにおけるタスクの粒度について、いろいろモデリングの参考になる情報はすでにあります。 例えばARISの階層化されたモデルや、既存の業務フローのフレームワークなどです。明日はBPP研究会の第二回なので、一旦立ち戻ってBPMにおいてタスクの粒度は何が重…

SOAとデータベース(3)

SOA

mark-wadaさんのエントリ「ビジネスプロセスパターン研究〜SOA時代のデータ管理〜」では、データをリソース系データとイベント系データにデータを分類されています。ここではデータを次の3種類に分類してみようと思います。便宜上、この分類を「所有者別デ…

SOAとデータベース(2)

SOA

はじめに謝っておきますが、わたくし、データベース統合をメインでやったことはありません。 ですので、システムが連携をしながらある一連の業務が実行されるというような場合にシステム連携側からの視点でデータの持ち方を考えています。エントリの最後の方…

SOAとデータベース(1)

SOA

hikikoさんがSOA Patterns: #32 Service Data Replcationでサービスとデータベースの関係について書いているけれども、複数のシステムを横断するようなシステム連携を行う場合、個別のシステムが同じ情報もありつつ、それぞれのデータベースに、それぞれの設…

ビジネスプロセスパターン研究に参加

BPP

mark-wadaさんからお誘いいただいて、ビジネスプロセスパターン研究(BPP研)に参加させていただくことになりました。BPP研(研究会 or 研究所?勉強会だから、研究会か)の開始のエントリで、前提を書かれていますが、 1. ITのことは忘れる 2. ビジネス…

内部統制とワークフローやBPM

先日、お客様先に内部統制のお話しを聞きに行くというということがあり、急ぎ、内部統制について、書籍や、公開されている情報を調べて準備しました。 内部統制というと、エンロン事件等のイメージがあり、セキュリティだとか監査といったことだろうと、思っ…

赤坂まるしげにて、第一回BPM塾が行われました。

BPM

要点はmark-wadaさん、hikikoさんのエントリと、僕のわり箸の袋にメモ(現在はノートに無事書き写された)られている訳ですが、いくつか悩んでいたことのヒントがもらえたように思う。 ひとつはタスクの粒度。ここではタスクとは、これをやらないと次に進め…

Enterprise SOAについて勉強をしてみようと思う

SOA

自分はこれまで大小いろいろなプロジェクトにアサインされ、そのプロジェクトの中でSOAというカットで何とかプロジェクトを成功させよう、無事カットオーバを迎えよう、という活動をしてきた気がします。 この3年間で、転職をしてから、SOAのアーキテクチャ…

SOAが終わったのかどうか、に関する自分の考え

SOA

SOA is Dead; Long Live Servicesという興味深いエントリを同僚に教えてもらいました。趣旨としては、 SOAというキーワードは終わった。むしろビジネスユーザにはコスト、期間が余計にかかるというイメージをもたれており、避けるべきキーワードになってきて…

認知度BPM vs SOA

日本のSOA、BPMというキーワードの認知度は30%ほどSOAが高く、かつBPMは2007年後半から認知され始めているのに比べ、Google Insights for Search - Web Search Volume: soa vs. bpm vs. esb vs. bpel - Japan, 2004 - present ワールドワイドではほぼ…

Linuxでハードディスクの容量が少なくなったときにやった対処

1.ファイルを作成できないというエラーがでたことで発覚 2.dfコマンドで容量調査 確かに残りが0%になっている どこの領域が足りないかはこれで分かる 3.さらにduコマンドで、どのディレクトリが容量を使っているかを調べます du / -m --max-depth=3 …

BPELのアクティビティ数

日経SYSTEMSにBPELの事例が載っておりますね。先進的な事例でBlogでも反応がありますねぇ。http://d.hatena.ne.jp/akibou0420/20081204/1228399809 それにしても BPEL ソースのサイズ超過でエラーになったりするんだねー。 そもそもアクティビティ10万個だな…

Sun TechDaysはどんなんだったんかな?2

Java SE 6 Update 10 セッションの資料 http://blogs.sun.com/ogino/entry/techdays_java6u10読んだ。 Java Quick StarterとJava Kernelでより起動を早く。 JavaFXやAppletに進化あり。

Sun TechDaysはどんなんだったんかな?

Sun TechDaysが開催されておりますね。 JPAとWebサービス系に興味があったので、1日目に行きたかったんですが、仕事の都合で行けませんでした。。。残念。Blogとかでみんな書くかなーと思ってるんですが、Sunの社員の方の記事はあるけど、参加者のはまだあ…

JDeveloperのHTTPキャプチャ

JDevにはHTTPキャプチャを取るツールが付いているので、試してみることにします。 実験台はJDev10.1.3.3です。#11がでてますが、さわる暇がなく残念なことです。。まず、メニュー「ツール」の「設定」から、HTTPアナライザを開き、どのポートでリッスンする…